fc2ブログ

ritmj

http://raedinthemiddle.blogspot.com/の日本語化。コメント欄はなし、トラックバックはオープン。Raedへのメールは彼のウェブログからどうぞ。

Faiza blog,7月31日

一家のお母さん,Faizaさんのウェブログより,7月31日の記事を。

その前の7月25日の記事が,「ハリドが救出されるまで」blog(運営はリバーベンドプロジェクトさん)に掲載されています。この記事の「続きを読む」のところで転記させていただきます。

http://afamilyinbaghdad.blogspot.com/2005_07_31...

Sunday, July 31, 2005
2005年7月31日(日)

こんばんは。

私たち家族はここアンマンで,親族や友人たちとともに,元気でやっています。ここでは,安全と平穏のある生活がいかにすばらしいものであるかを感じることができます。

2晩前,就寝したときの私の気持ちは重く暗いものでした。私は心の中で神に語りかけました――この世をコントロールしているのは,神よ,あなたの御意思です。私の意思ではありません。私はかよわい1人の人間に過ぎません。私の方があなたよりもよく理解しているなどとは申しません。ただ,私は混乱しているのです。人間同士が互いに抑圧しあうことの意味がわからないのです。お金と権力があるからなのでしょうか?

サダム・フセイン政権が倒れたとき,私たちの誰もが嬉しかった。イラクでの悪い行いがこれで終わる,イラク人への虐待や拷問がこれで終わるのだとと考えた。闇の時代の終わりだと……イラクの歴史の新しい時代の始まりだと考えたのです。

けれども2年以上が経ち,今もまだイラクは,昔と同じ醜い行いに苦しんでいる。悲しいことです。何一つ変わっていない。やっている人物の名前や顔は変わっているかもしれません,しかしメンタリティは同じです

戦争後,私たちはこう言いました――イラクにくるのはアメリカだ,アメリカは私たちの新しいリーダーに,人権を尊重する方法を教えるだろう,そして私たちの国で民主主義を確立する方法も教えるだろう……自由と民主主義とはどのようなものなのだろう,待ちきれない!

けれども2年以上が経過した現在,私たちは押さえつけられ,イラク国内の恐ろしい生活から逃げ出してしまいました。そしてまだ,いつか私たちの国で自由と民主主義を達成することが本当にできるのだと夢見ている。

本物の自由と民主主義が……偽物ではなく。

そして,私たちが欲する変化を起こすために,私たちはみなで協力できると信じています。個々人の夢や行動ではなく,多くの人が集まった形で,それは為されねばならない……。

そして神は見守っておられる,私たちが行動を起こすのをじっと。

そして最後の審判の日に,神はみなにこう問われることでしょう――地球上の押さえつけられた人々のために,あなたは何をしましたか? 地球上で正義と平和を達成するために,あなたは何をしましたか?

これが私たちのすべきこと……

地上に平和を成すために,神が天使をお遣わしくださることはない。それは私たちのすべきことなのです。

イラクのこと,イラクの人々のことを思うと悲しくてなりません。けれども私はまだ,この狂気を止めるために私たちみながともに協力することができるという希望を抱いています。

読んだ雑誌に書かれていました――意思のあるところ,道あり(where there is a will, there is a way)。

faiza

# posted by faiza @ 10:24 PM

日本語化担当者注:最後の,Where there is a will, there is a way.は「精神一到何事か成ならざん」という漢文調の定訳で知られる諺です。

---------------------
7月25日の記事
以下の日本語訳は「ハリドが救出されるまで」blog(運営はリバーベンドプロジェクトさん)より

 こんばんは。
 私たち一家は日に日に元気になっています。あの2週間の悪夢から目覚めるには努力がいりますが。アメリカ人の友人シャロンは、神様が、イラク国内で実際に何が起こっているか見てこいと言って、ハリドをバグダードの拘置所に送ったのよと言っています。家族の誰一人にも知らされず、弁護士を依頼する権利も奪われて、何ヵ月も牢獄に入れられているイラク人たち。なぜこのような目にあわなければならないのか。

 ブレマーはイラクに非常事態法を残して行きました。この法では、政府はいつでも誰をも逮捕できます。ベッドから引きずり出し下着のままで牢獄へ連行し、何カ月も留め置き、拷問し虐待するのです。そこには存在や権利を気にかけてくれる人は誰もいません。

 これがテロリストから市民を守る治安対策だというのですか。
 これこそテロではないでしょうか。

 1カ月前アメリカから帰ってきたとき、将来イラクへ戻り政治活動に参加して、暴力や腐敗や日々の生活を支配している悪をなくすための改革をしようと思っていました。しかし、息子が恐ろしい体験をしてから、私はイラクをこれまでと違った目で見るようになりました。イラクは、私が暮らしその国のために働きたいところではありません。イラクの政界は「いまこそ復讐のとき、口出しはさせないぞ」というバナーを掲げた人々ばかりで占められています。彼らが人々の暮らし、メディア、政策の決定、社会的・政治的活動を牛耳っています。穏健な人々は無力です。発言の場も活動の場も一切奪われています。彼らの意見はどこにも届かず、暴力と憎しみのみが声高に叫ばれています。こういう状況を望み、自分たちの野望を達成しようとするグループが、イラク国内や国外にいるのです。

 犠牲となっているのは、イラクの人々です。この恐ろしい混乱の中で、富める者も貧しい者も、老いも若きも、男も女も子どもも、スンニもシーアも、イラク人もそうでない人も、すべての人々が標的になっているのです。

 穏健派として改革しようと努力しているイラク人もいないわけでなく、私も会ったことがあります。しかし、圧倒的な力で抑えられ、家族を海外に逃して守ろうと必死になっていました。追いつめられて、彼らが自らの最優先事項としているのは家族の安全でしかありません。まったく無力で、牢獄にいる、あるいは苦しい暮らしをしている同胞を誰一人助けることはできません。どうすることもできないのです。
 
 そこで私は尋ねました。「何もできないのに、どうして政権にいるのですか。
 高給をもらいアンマンにアパートを買うため? この前の選挙で自分たちを守ってくれると思って人々はあなたを選んだのですよ。それなのに何もしなかった。ただ自分の暮らしを良くし、妻子を海外に逃していい暮らしをさせ、あなたはと言えば、バグダードで護衛付きで暮らしている。」

 サッダームの時代、牢獄はシーア派イラク人でいっぱいでした。今は、スンニ派イラク人、ヨルダン人やパレスチナ人などアラブ諸国の人々でいっぱいです。牢獄に入れられたのは、だいたいの場合、身分証明証をもっていないことが理由です。このひどい戦争をして、一体どこが変わった、よくなったというのでしょう。イラクを支配し人々を痛めつけているのは、かつてと変わらない犯罪者のような精神構造の持ち主たちです。
 
 イラクでいま現在展開しているこの悪夢を断ちきる人は現れるでしょうか。
私と家族はイラクの国外にいるほう身のためです。ジャーナリストや活動家からイラクの話を聞き、イラク人家庭が集まったとき家族が誘拐されたり殺されたり負傷したりした話を聞き、国を出た理由を聞く限りでは。豊かな家庭も貧しい家庭も、名乗った人も名乗らなかった人も、みな同じ傷を負っています。
みなふるさとは同じ破壊しつくされた国です。イラクという名の。

 それなのに、アメリカはイラク国民とその自由を大義名分として、この戦争を行っています。私たちが得た自由がどんなものか今よくわかる。家を追い出され、親類縁者、友人、隣人たち、愛するすべてのものから遠く離れて、国外に暮らさざるを得ないのです。けれど、私たちの心はイラクにあります。日々、あらゆる瞬間、国内で苦しんでいる人々を助ける方法を求めています。

 そして何度も自問する。イラクの将来は? ブッシュが戦争を始めたときイラク国民に約束した輝かしい将来はどこにあるのか? 毎日牢獄や町かどで死んでいっているイラク人犠牲者は何なのか? 輝かしい将来の代償だというのではないでしょうね。それならこう言うべきです。血塗られた将来。

ファイザ

午後10時25分
スポンサーサイト



トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ritmj.blog7.fc2.com/tb.php/37-c2b14f86